ソリューションスキル


① ビジネスモデルの As-Is (現状)・To-Be(革新後)で革新の全体像を作成する

a. 現状の一般的な呉服店のビジネスモデル例
b. レンタルビジネスを取り入れた革新ビジネスモデル例

② BII(ビジネス・情報・統合)モデルのAs-Is(現状)・To-Be(革新後)で各業務の見える化をする
a. BII(ビジネス・インフォメーション・インテグレーテッド=ビジネス情報・統合)モデルのAs-Is(現状)の進め方

ビジネス系と情報系を統合して表示することによって、「問題点の見える化が図られる。ここでは4つの問題点を抽出した。
b. BII モデルの To-Be(革新)はこのように進める
As-Is モデルで抽出した4つの問題点について. To-Be モデルで解決策を提示する

③企画書・計画書は現場の合意を得られたものにする
企画書は、経営革新の企画書であり、経営革新申請書はこの一部に含まれ
る。今まで述べてきた総合診断,戦略ビジョン・ビジネスモデル,業務モデル
としてのBIIモデル,情報システム導入が伴う場合はRFP(ベンダーに対する
提案依頼書)等がすべて企画書になる。その内容を示すと図表2-18のように
なる。

④ 調達・開発
a. 調達の注意点
経営革新には、IT導入が伴う場合も多く,調達に関してはRFPに基づいて調達し,開発には追加料金がかかる場合も多く、契約はFFP(完全定額契約)にしてほしいものである
b. 開発の注意点
開発方法も各種あるので、選択する必要がある。自社開発の場合は、アジャイル開発がいい場合もあるが、外部委託の場合は、ウォーターフォール型が適している

⑤運用・保守
運用・保守の局面では,各種やるべきことはあるが、少なくとも障害報告書は上げておく必要がある。システムや機械類が故障しても報告書を上げていないために、ベンダーに適切な連絡が取れない場合も少なくない。

>補助金のプロにお任せください。

補助金のプロにお任せください。

社会保険労務士事務所 行政書士事務所 労務コンサルティング株式会社 事業再構築補助金申請代行サービス!申請代行予約受付開始!無料相談お気軽にお問い合わせ下さい!

CTR IMG