売れている商品を参考にして企画する
ビジネスのアイデアについて、商品分類を明確にして売り物が具体的になれば、次に考えるべきことは「どんな商品をつくるのか?」を考えることである。そのためには、必ず同じタイプの売れている商品を探して参考にするようにする。その理由は、売れている商品をいくつか分析することで消費者に興味を持ってもらえるポイントをつかむことができるからである。
また、ライバル企業の主力商品とその特徴を把握しておくことで、差別化された商品を企画しやすくなる。消費者に興味を持ってもらいやすく、さらにライバル企業と差別化することで業界における商品の存在意義が生まれる。
商品のどこを差別化するのか?
商品の差別化を考える時、販売ターゲット・品名・品質・原材料・デザイン(見た目)・サイズ・サービス方法・価格など、商品の設計・仕様についてライバル企業がやっていないことをイメージしてみるとアイデアが広がりやすくなる。例えば、たこ焼きの販売ターゲットは庶民向けが一般的だが、この販売ターゲットを高所得者に切り替えることをイメージすれば、原材料にこだわって品質を向上させ、たこ焼きの見た目には高級感を持たせなければならない。すると必然的に価格も高く設定することになる。この瞬間、〝高級たこ焼き〟という新しい商品が誕生する。
このようにアイデアを広げてできた差別化ポイントは、商品の強みになるのでライバル企業の商品は抜かりなく調査しておくことが大切だ。
ざっくりと言うと
□ヒット商品を分析して消費者のニーズをつかむ
□ライバル企業の主力商品と特徴を把握する
□ライバル企業がやっていないことをイメージしてみる