どの業界でビジネスをするか考える
事業ドメインとは、ビジネスを展開する事業領域の意味です。 この領域は、特定の業界を基盤にして考えます。つまり、日本ワインを使用したクッキー商品のビジネスであれば、スイーツ業界が事業ドメインとなります。 しかし、 様々な業界でビジネスが多角化している現代では、 業界そのものが細分化されているため、 事業ドメインも合わせて細分化して決定していくことになります。 日本ワインを使用したクッキー商品が高級品という位置づけの場合、参入する市場として高級スイーツ市場が存在していることが判明すれば事業ドメインは高級スイーツ市場となります。
つまり、事業コンセプトで決定したビジネスの対象となる業界が、そのまま事業ドメインということになります。このビジネスの対象となる業界が本当に存在しているか否かをマーケティング調査で明らかにしていきます。
事業ごとにマーケティング調査をする
1つのビジネスを事業化していくつもりが、 マーケティング調査で事業ドメインを特定すると実は2つ以上の事業を立案してるケースがあります。 例えば、 日本ワインのクッキー商品を京都中心部に出店して販売し、 さらにインターネット通販で日本全国へ販売する場合は、 京都のスイーツ市場とネ
ット通販のスイーツ市場の2つを狙うことになります。どちらもスイーツ市場のため、ひとまとめにして考えることも可能ですが、店舗販売とインターネット通販ではビジネスのやり方が違うため、それぞれの市場に適した事業戦略を考えられるよう事業ドメインを分けておくのが理想的です。
ざっくりと言うと
□ 「事業ドメイン」 = 「ビジネスを展開する事業領域」
□マーケティング調査で業界の存在を確かめる
□同じ業界でもビジネスのやり方が変われば、違う事業ドメインになる