基本情報が入った会社概要をまとめる

必須事項を過不足なく記入する

事計画書の中で会社概要のベージは、一番最初に入れておくのが一般的です。営業の場面においても一番最初に自己貂介すると思いますが、事業計画書における自己紹介が会社概要です。このベージがなければ、プレゼン本番の最初に自己紹介する時に意外と困ります。また、融資の審査をする側の視点から考えれば、融資申込をしてきた会社に関する基本情報は一番最初に確認したいところです。

会社組織の基本情報を記載する
会社・屋号の名称、設立年月日、代表者、資本金、住所等の連絡先、事業内容といった基本的な情報は必ず記載します。基本情報作成時の注意点は、事業内容が事業計画書の内容と一致していることです。事業内容が一致していないと、そもそも「なぜ、このビジネスをやろうと思ったのか?」という疑問を持たれるだけではなく、もしビジネスの内容が定款とも一致していなければ「考えもせずに何でも手を出す経営者」というイメージを持たれる可能性まであります。
また、資本金は資金繰り計画表や資金計画をつくる時に必要な数値です。この数値も定款に登記している資本金の金額と一致するようにしておいてください。

融資で審査される項目
銀行や公庫に融資を申し込むと会社の基本的な情報について審査を受けます。主な審査項目は、代表者自身の信用調査や記載されている住所に会社が存在していること、資本金の金額が適切か否かです。なお、資本金の金額は、銀行・公庫からの借入時に融資限度額に影響を及ぼす大事な数植であるため、必ず記載しておいてください。

ざっくりと言うと
□事業計画書における自己紹介が会社概要となる
□事業内容を事業計画書の内容と一致させる
□資本金は、資本繰り計画表や資金計画をつくる時に必要な数値

>補助金のプロにお任せください。

補助金のプロにお任せください。

社会保険労務士事務所 行政書士事務所 労務コンサルティング株式会社 事業再構築補助金申請代行サービス!申請代行予約受付開始!無料相談お気軽にお問い合わせ下さい!

CTR IMG